2008年

-2008年ノーベル賞、日本人4人が受賞に思う-

 米国のサブプライム問題、リーマンブラザーズの倒産、金融不安の広がり、そして日本国内でも株価の急落、円の高騰と、すわ経済恐慌に発展かと不安が広がる中、10月6日、久しぶりに明るいニュースが飛び込んできました。日本人物理学 […]

続きを読む
-アンチドーピング-

 いよいよ、北京オリンピック。4年振りの大イベントに世界中が興奮しています。スポーツのテレビ観戦は私の趣味の一つですが、前回のアテネオリンピックの際は、アテネと東京の時差が7時間ありましたので、観戦は当然深夜。寝不足で困 […]

続きを読む
-点滴作り置き事故に思う-

 6月はじめ、三重県伊賀市の整形外科診療所で、鎮痛剤などの点滴を受けた10数人の患者さんが腹痛や発熱などの症状を訴え、うち一人の方が亡くなられる、という医療事故が発生しました。  県などの調査の結果、① 腰痛症や頸肩腕症 […]

続きを読む
医薬品庁構想

 自由民主党の社会保障制度調査会(会長 鈴木俊一衆議院議員)と、科学技術創造立国推進調査会(会長 船田元衆議院議員)が薬事行政を担う新組織として、米国のFDA(食品医薬品庁)を意識した「医薬品庁」の創設を共同提案すること […]

続きを読む
薬剤師の需給予測の見直しを

4月、薬剤師国家試験の合格発表がありました。受験者は、新卒、再受験者その他合わせて13,773人と過去最多、そして合格者も10,487人とこれまた最多となりました。合格率は76.14%となっています。 薬剤師合格者数は、 […]

続きを読む
医療費改定を新たな薬剤師の時代の幕開けに

  4月1日、医療費及び薬価基準の改定が実施されました。同時に、「高齢者の医療の確保に関する法律」が施行され、新しい後期高齢者医療制度も実施の運びとなりました。  後期高齢者医療制度の発足により、健康保険・国民健康保険・ […]

続きを読む