2011年
8月4日 日銀介入・追加緩和
急激な円高の進行阻止のため、日銀は円売り介入、加えて追加的金融緩和に踏み切りました。効果を期待しましょう。 突然の経済産業相の記者会見は経済産業省3首脳(事務次官、資源エネ庁長官、原子力安全・保安院院長)の更迭。原発対応 […]
8月3日 原子力損害賠償支援機構法成立
午前の参本会議で支援機構法が成立しました。これにより巨額の賠償金を抱える東電の資金繰りを支えるための支援機構が設立されることとなります。 汚染稲わらによる牛肉のセシウム汚染により、岩手、宮城、福島、栃木県産の牛肉が出荷停 […]
8月1日 米デフォルト回避へ
オバマ大統領と与野党幹部は債務上限の引き上げと財政再建策について合意。米国債のデフォルト危機は8月2日の期限ギリギリで回避されることとなりました。後は議会での採決待ちとなります。 しかし、にもかかわらず円高基調に変化が見 […]
7月31日 「なでしこリーグ」2万人超
神戸ユニバーで行われた「なでしこリーグ」INAC-岡山湯郷戦の観客数は21236人。なでしこ初の2万人超えです。「Jリーグ」C大阪ー鹿島戦の28039人には及ばなかったものの、名古屋ー福岡戦、仙台ー柏戦を上回るもの。なで […]
7月30日 新潟・福島豪雨(2)
記録的な豪雨により、死者は2人、行方不明者は4人を数え、8河川が決壊しました。気象庁によると27日正午~30日16時の総雨量は、福島県只見町で680.0ミリ、新潟県加茂市で623.5ミリ。北陸地方整備局が新潟県三条市に設 […]
7月29日 新潟・福島豪雨
新潟県・福島県に集中豪雨、河川の氾濫や道路冠水が伝えられています。韓国を襲っている豪雨と同じ気象の構図です。7年前の新潟・福島豪雨の再来?要注意です。 上海で開催中の水泳世界選手権、日本選手の金メダル獲得が成りません。期 […]
7月28日 高速鉄道事故(2)
事故発生の23日から6日、温家宝首相が現場を視察し、記者会見で釈明しました。釈明は極めて異例と報道は伝えています。事故後、事故車両を土中に埋め、事故隠しではとの批判を受け発掘。事故原因は落雷による信号機の故障によるとの説 […]
7月27日 歯科口腔保健推進法案
昨日の参厚生労働委員会で全会派の賛同により、法案の起草がなされた「歯科口腔保健の推進に関する法律案」が参本会議に上程され、満場一致で可決。衆院に送付されました。本法案は歯科の基本法的な面を持つものであり、歯科関係者の待ち […]
7月26日 食品の暫定規制値は?
厚生労働省の要請を受け「規制値設定」を検討していた内閣府食品安全委員会は、「生涯の累積線量が100ミリシーベルト以上で影響が見出される。」との作業部会評価書を了承したそうです。科学的知見からはこれ以上の判断は困難とのこと […]