2011年
3月23日 都の浄水場からも放射性ヨウ素
東京都は、都内23区、武蔵野市、三鷹市、稲城市、多摩市、町田市に水道水を供給する金町浄水場から、乳児の飲用基準の2倍を超える210ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表しました。乳児の摂取を控えるよう呼びかけ、ペットボト […]
3月22日 電源回復
未だ余震と思える有感地震の発生が続く中、関係者がその復旧に努めていた電源が福島原発中枢に届きました。中央制御室の復活は原発対応の進展を約束するもの、関係者の引き続く献身的・精力的作業に期待しましょう。 暫定規制値を超える […]
3月21日 出荷制限
政府は、暫定規制値を超える数値を記録したほうれん草と柿菜(福島、茨城、栃木、群馬)、原乳(福島)の出荷制限を各県知事に要請しました。原子力災害対策特別措置法に基づく措置です。 一方で政府は国民に冷静な反応を、とも言います […]
3月20日 10日目に生存者
地震から10日目、死者・行方不明者数2万人を突破したとされる中、津波に襲われた宮城県石巻市の瓦礫の中から80歳の祖母と16歳の孫の二人が無事救出されました。奇跡的とされていますが、引き続く奇跡の発生を。 リビアでは国連決 […]
3月19日 食品汚染?
政府は食品サンプル調査で、暫定規制値を超える放射線物質が検出されたと発表しました。茨城県の露地栽培ほうれん草と福島県の牛乳(原乳)、販売自粛措置とのことですが、暫定規制値は一日にほうれん草は100gを、牛乳は1Lを、1年 […]
3月18日 地震発生から1週間
地震発生から1週間が経過、国会も少し動き出しました。11時から参本会議、東日本大地震の被災地での統一地方選の実施を延期する特例法と地震防災特措法を延長する改正法の二法が成立しました。前者はみんなの党以外の賛成多数で、後者 […]
3月17日 円高・戦後の最高値更新
円高が進みます。シドニー市場では1ドル76.25円を記録、戦後の最高値79.25円を16年ぶりに更新しました。東京市場でも77.15円まで円高が進行、東京市場での最高値を更新です。投機マネーによるものといわれていますが、 […]
3月16日 放射線量・変動続く
福島原発・放射能対策が続けられているにもかかわらず、依然として放射線量の変動が続いています。今必要な対策は多岐にわたりますが、第1優先順位は原発対策、次いで物流網の整備・被災地のライフライン復興支援でしょう。政府の適切な […]
3月15日 放射線量マイクロシーベルトからミリシーベルトへ
福島原発3号機付近で観測された放射線量が一時400ミリシーベルトへ。原発から半径20キロ~30キロの住民に屋内避難の指示が出ました。決してパニックになる数値ではありません。東京電力の対応の強化・頑張りに期待しましょう。 […]
3月14日 都知事選
11日その去就が注目されていた石原氏が出馬を決意した都知事選、評論家的に言えば「選挙戦は面白そう?」。しかし、神奈川選を蹴って都知事選に立候補宣言をしていた松沢氏が、今日出馬辞退を表明しました???。日本列島を蹂躙した東 […]