9月12日 気候変動?
昨日午後、都心は激しいゲリラ雷雨に見舞われました。
精度の向上している天気予報を信じ、早めの退社予定を組みましたが、ゲリラ雷雨は想定以上に激しく、想定以上に早い時間帯に。私の通勤経路にあたる、大田区、目黒区、品川区や川崎市武蔵小杉などでは至る所で洪水が発生し、地域の河川も、立会川は氾濫、目黒川、吞川などは危険水位に。帰宅時間帯にかけて関東エリアは、JRも、私鉄も、メトロも、新幹線も、空路も、欠航含みの大混乱。私の常用する東急ラインも欠航とのアナウンス。突然の飲み会予定も入り、帰宅スケジュールは大きく狂うことになりました。
列島は11日12日と2日続けて猛暑日セロ。都心も今年29回目、9月4回目となった8日の猛暑日が最後になる? でしょう。連休後には暑さがぶり返すそうですが・・・。
日経平均株価は終値が4万4768.12円、3日連続で高値を更新しました。米国の高株価に引っ張られているそうですが。
そういえば金の国内価格も高値更新中だとか。こちらの理由は?。
厚労省の発表によれば、100歳以上の人口(9月1日時点)は9万9762人と、55年連続で過去最高とのことです。敬老の日には総務省から恒例の高齢者人口等が発表されます。また昨年と同じコメントをすることとなるのでしょうかネ。