10月24日 第197会国会開幕

48日間の臨時国会開幕です。総理の所信演説は、冒頭で本庶佑先生のノーベル賞受賞に触れ、「日本で生まれた研究成果が、世界中のがんで苦しむ人々に大きな希望の光をもたらしている。同じ日本人として、大きな誇りであります。「定説を […]

10月23日 本庶佑先生講演

党の文科部会・科学技術イノベーション調査会合同会議が党本部で11時から。今年のノーベル賞受賞者の本庶祐先生の講演「新しいがん治療の方向を見据えた我が国の生命科学推進」を拝聴するため、大勢の議員等が集まり会場の701室は満 […]

10月22日 下村脩先生逝く

報道で知りました。19日長崎市内で老衰のため90歳でお亡くなりになられたとのことです。下村先生はオワンクラゲからGFPを発見、その功績により発見から47年後の2008年ノーベル化学賞を受賞されました。長崎薬専(現長崎大薬 […]

10月19日 カナダ大麻解禁(2)

17日の本欄・日記でも触れましたが、トルドー首相の選挙公約を受け、10月17日カナダが大麻のレクリエーション使用を認めました。すでに報道等で解説・説明されていますが、その多くが北米域の状況説明に限定されています。世界中ほ […]

10月17日 藤井聡太・最年少新人王

藤井聡太7段が出口3段に連勝し新人王獲得。16歳2ヶ月での優勝です。31年ぶりに最年少新人王の記録(森内9段の17歳0ヶ月)を塗り替えました。7段に昇格したため今回が最後の新人王戦挑戦でしたが、ラストチャンスをものにしま […]

10月16日 森保J・3連勝

森保Jは世界ランク5位の強豪ウルグアイに4-3と勝利。これで3連勝です。勝因は専門家の指摘するように、南野、中島、堂安ら攻撃陣の活躍によるものでしょう。評価されるべきですが、ウルグアイは12日には韓国に2-1で負けていま […]

10月15日 昭和大医学部も

東京医科大の不適切入試に端を発した医学部入試問題。文科省の緊急実態調査が続く中、1928年創立の昭和医学専門学校を前身とする医療系大学、昭和大学が記者会見を行い不適切入試の内容を明らかにしました。「一般入試の2次試験(8 […]

10月13日 箱根予選会

新春を飾る箱根駅伝の予選会。上位11校の枠を目指し39校が、今回はハーフマラソンの距離で。駒沢、順天、神奈川・・・はぼ予想通りの結果でしたが、駒沢の強さが特に目立ちました。10時間29分58秒、2位順天に7分の大差。走っ […]

10月12日 来年のGWは10連休

天皇陛下のご退位と皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を統括する政府の「式典委員会」が発足し、「立皇嗣の礼」の挙行日を4月19日に。委員長の安倍首相は皇太子さまが即位する5月1日を「来年限りの祝日とする」と表明されたそうです […]

10月11日 世界株安

米の金利上昇が引き金とか。10日NY市場、ダウ平均が前日比831ドル安と史上3番目となる下げ幅を記録しました。世界株安連鎖の発端となり、アジア、欧州等の株安へ。10月に入り世界の株式時価総額は3.6兆ドル消失したそうです […]