今年はA香港型?
北秋田市内の病院でインフルエンザの集団感染。入院患者6人が死亡、簡易検査では6人ともA型の陽性反応とのことです。予防接種後のウインドウ・ピリオッド期間での感染とも見られています。昨年は新型インフルエンザ(H1N1)の流行 […]
流出ビデオは本物
「本当の尖閣 海上保安庁」なる44分23秒の動画ファイルは、4日午後4時過ぎ、登録名「SENGOKU 38」によって投稿され、登録されたプロファイルでは「25歳 日本人」とのことです。ビデオは海保と検察で保管されされてい […]
尖閣事件ビデオ・ネットへ?
尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事を記録したとみられるビデオ映像(44分強の動画の分割)がネット動画サイト「ユーチューブ」上に。海上保安庁によれば、「本物」の可能性が高いとのこと。ビデオについては野党の公開要請を受け、今 […]
民主大敗
米中間選挙は、民主党の歴史的大敗。上院はからくも過半数(51/100)を得たものの(最終結果は民主53、共和47)、下院では共和党が過半数を制覇。日本同様「ねじれ」国会となり、オバマ政権は苦境に立たされることとなります。 […]
露大統領・北方領土訪問
ロシアのメドベージェフ大統領が、日本政府の要請を無視し、国後島を訪問しました。戦後初の露首脳による北方領土訪問です。言うまでもないことですが、北方4島はは第2次世界大戦の末期、1945年8月、ソ連が日ソ中立条約を破り対日 […]
羽田・ハブ空港化へ
32年ぶりに羽田発着国際定期便の本格的運行が再会され、羽田ハブ(HUB)化の第1歩がスタートしました。成田空港と比べ都心へのアクセスが数段優れる羽田空港HUB化は、多くの人が待ち望んでいたものです。日本経済発展にも寄与す […]
COP10議定書採択
名古屋市で行われていたCOP10は30日未明、議定書を採択し、閉幕しました。南北対立の様相を呈するCOP10が議定書を採択したことは評価されるべきでしょう。 生物多様性の意義に改めて触れる気はしません。ただ、世界の患者が […]
日中首脳会談一方的にキャンセル
ASEAN関連首脳会議が開催されているヴェトナム・ハノイで予定されていた日中首脳会談を中国側が一方的に拒否通告。中国側の動きは理解しがたいものであるが、若干修復に向かいつつあるとされている日中関係に悪影響が出ることは避け […]
ドラフト会議
プロ野球ドラフト会議の1位指名は、12球団全て黄金世代といわれる大学生投手陣に。斉藤(早稲田大)は4球団から日本ハムが、大石(早稲田大)は6球団から西武が、沢村(中大)は巨人、大野(佛教大)は中日が、それぞれ交渉権を獲得 […]
事業仕分け?
行政刷新会議の事業仕分け作業は、特会対象の第3段へ。特別会計はその予算規模が大きく、その成果を期待する声も小さくありませんが・・・・。 管内閣としては事業廃止、特会統合等の事業仕分け判断に対し、どのように対応するのでしょ […]
