12月5日 Wサッカー 日本Eグループ
早朝まだ深夜の時刻、Wカップ南ア大会の一次リーグ組み合わせが決定しました。日本はオランダ、デンマーク、カメルーンと同じEグループ、大変なグループに入ってしまいました。厳しい戦いとなりましょうが、健闘を! 3月から続けてい […]
12月4日 中医協審議(2)
昨日中医協総会に提出されたデータの一部を紹介しましたが、来春の医療費改定に向けての中医協審議が進められています。 新薬の日本国内投入・国内普及の遅れ(ドラッグ・ラグ)の一因とされる新薬薬価改定については、特許期間中の新薬 […]
12月3日 薬価差は約8.4%
昨日の中央社会保険医療協議会(中医協)総会に医薬品価格調査の結果(速報値)が報告されました。平均乖離率は約8.4%(内用薬は8,7%、血管拡張剤は10.8%)と報告されており、前回の調査結果約6・9%を上回るものとなって […]
11月27日 円高・一時84円82銭まで
円高の流れが加速され、東京外国為替市場では一時1ドル=84円82銭を記録しました。米国の超低金利政策に加え、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイの政府系企業が債務の返済猶予を申し出たことが伝わり、「ドル安」から「円独歩高」模 […]
11月26日 円対ドル86、25円を記録
円相場が1995年7月以来14年ぶりとなる対ドル86円台に。輸出企業を中心に企業業績への影響が懸念されます。今回の現象は米国の超低金利政策の長期化懸念によるものといわれており、円高というより、ドル安というべものかも知れま […]
11月25日 ノーベル賞学者らの意見
19日の本「もとゆき日記」で指摘させていただいた「科学技術予算」に対する政府事業仕分けへの疑問、ノーベル賞受賞者らも同じ考えのようです。日本を代表する5人の著名な科学者(ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈、利根川進、野依良治、 […]
11月24日 輸入予定のワクチンに副作用
厚生労働省が「特例承認」を適用する方針の輸入ワクチンに副作用、との情報です。英グラクソ・スミスクライン(GSK)がカナダで製造した新型ワクチンで高率(2万人に一人)に「アナフィラキシー・ショック」が発生し、GSK社は同製 […]
11月23日 新型インフルエンザワクチン
新型インフルエンザワクチンの接種は200万人を超えています。厚生労働省によると、心配された副作用は季節性ワクチンとほぼ同様程度とのこと、一応一安心ですね。今後、国産品に加え輸入ワクチンが国内での使用に供される予定です。ワ […]
11月22日 巨人優勝パレード
連休中日の東京銀座で巨人軍の優勝パレード。巨人の日本一は7年振り、21度目です。小雨にもかかわらず沿道には約34万人の人出、銀座は久方ぶりの特需とか。 ヤンキースの紙ふぶきの舞うNY市内パレードもいいですが、巨人の銀座パ […]
11月19日 強行採決・国会混乱
政権交代後、初の国会で、早くも国会は混乱です。自・公両党が審議不十分とする中、与党は返済猶予法案を財務金融委員会で強行採決し、本会議に。深夜国会となった本会議では、玄葉財金委員長と松本議運委員長の解任決議案が否決された後 […]
